BLOG

【デジタルえほん関連ニュース 3月10日】

こんにちは。
 
 
すこし間が空いてしまいましたが、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届け致します。
 
 
 
《3月3日》
ICT教育ニュース
・GfK/3割の家庭で子どもがPC、タブレット、スマホをほぼ毎日使用
 
・デジタルハリウッド/教職員向けのタブレット活用シンポ開催
 
岐阜新聞
電子黒板、模索続く/岐阜県での現状探る
 
教育家庭新聞
・教育長に聞く 〜未来の学びを築くー石垣市 玉津博克教育長 

・フューチャースクール推進事業【総務省】/学びのイノベーション事業【文科省】最終年度抑え報告書をまとめ 
 
RO69
・フェニックス、YouTubeでの「踊ってみた」動画をめぐる訴訟について声明を発表

《3月4日》
教育家庭新聞
・大学生がiPadでワークショップ
 
・デジタル教科書標準化  
《3月6日》
Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
・教育へのタブレット導入で、学びを通じて人と人とがつながる社会へ
 
朝日新聞デジタル
・児童ポルノ摘発、最多に 警察庁「背景にスマホ普及」
 
ICT教育ニュース
・中央大学/「White Gate プロジェクト」報告会を開催
 
・ジャストシステム/小学校向けタブレット活用統合ソフトを発売
 
《3月7日》
ReseMom
・ウイングル、ITを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始
 
マイナビニュース
・キヤノン:中国でWi-Fi搭載デジカメ広げる、スマホなどに対抗
 
・国内教育分野のタブレットは平均38%で成長も課題は予算 – IDC調査
 
ZDNET Japan
・教育分野のタブレット関連市場、5年後は3倍に–IDC予測
 
ICT教育ニュース
・IDC/「タブレット導入予定なし」の校長 「使わせたいが予算がない」が6割超
 
《3月10日》
朝日新聞でジタル
・デジタル時代、変わる学び 授業も家庭学習も
 
ITmedia Mobile
・小寺信良「ケータイの力学」:中学校の情報モラル教育(1)
 
 
 
今週もどうぞよろしくお願い致します。
 
 
《事務局》

2014年3月10日