BLOG

ブレスポ第一回「書を持って、街へ出よう〜電子書籍の広がり」に参加しました!

7/29、二子玉川カタリストBAにて、クリエイティブ・シティ・コンソーシアム主催のもと開催されたビジネスアイデアセッション 「ブレスポ」に参加しました。レポートが掲載されていますので、ぜひご覧下さい。
http://creative-city.jp/news/2013/0801_092452.html

2013年8月6日
デジタルえほん関連ニュース 7月29日

こんにちは! 
 
夏休みが始まりましたね。  
 
夏にしかできない体験に

たくさんふれられる時間になるとよいですね。 
 
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届けします。 
 
 
 
・朝日新聞デジタル 7月24日 
絵本「スイミー」描いた色の魔術師、レオ・レオニの世界 
 
・楽天woman 7月24日 
絵本になったら子供に読ませたい偉人”、1位は宮崎駿……「子どもの絵本と教育に関する調査」 
 
・インターネットコム 7月24日 
スマホ/タブレット対応の高校生向けデジタル教材、81%が「役立っている」  
 
・朝日新聞デジタル 7月25日 
名作絵本の原画で心豊かに 
 
・MSN産経ニュース 7月25日 
iPadとアナログのブロックを合わせて使う幼児向け教材「Tangiblock」で、新しい遊びと学びを一緒に考えよう。 
 
・マイナビニュース 7月25日 
東京都・上野の森美術館で光のイリュージョン「魔法の美術館」開催  
 
・朝日新聞デジタル 7月25日 
段ボールに夢乗せて 岐阜・大垣に「遊園地」 – 岐阜 
 
・盛岡経済新聞 7月25日 
盛岡市子ども科学館、プラネタリウム機材を一新、日本初デジタル投影機導入 
 
・ヨコハマ経済新聞 7月25日 
KAATで魔法のダンス・カーペットによる舞台公演「ソルトブッシュ」 
 
 
 
今週もよろしくお願いします。 
 
(事務局) 
 

2013年7月29日
デジタルえほん関連ニュース 5月20日

こんにちは!
 
日差しが強くなってきて、肌でジリジリ感じます。日焼け止めを買う季節ですね。
 
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届けします。
 
 
・マイナビニュース 5月12日 
超不思議!スマホで模様をスキャンすると物語が始まるパジャマ 
 
・ReseMom 5月13日 
絵だけでプログラムが作れる「ビスケット塾」幼児コースのモニター募集  
 
・朝日新聞デジタル 5月14日 
子ども向け「スマホ・携帯講座」 奈良のNPO開催 
 
・ReseMom 5月15日 
【EDIX2013】朝日新聞デジタル、学校教育に特化した電子新聞を提供 
 
・YOMIURI ONLINE(読売新聞) 5月15日 
デジタル教育をサポート…ICT支援員 : 教育 
 
・ReseMom 5月16日 
EDIX2013】実証実験予定のA4サイズデジタルペーパー端末を展示…ソニー 
 
・SankeiBiz(サンケイビズ) 5月16日 
生徒1人1台タブレットと新しいデジタル教材の導入をクアルコムと発表 
 
・J-CASTテレビウォッチ 5月17日 
「未来の学校」IT技術で先生いらず!勉強相手はパソコンだけで子ども大丈夫なの? 
 
・朝日新聞デジタル 5月17日 
凸版印刷、ICT教育支援システムで全国自治体開拓へ 
 
・PC Online 5月17日 
MSなど各社が、ICTを活用した“模擬授業”を披露 
 
・ReseMom 5月17日 
【EDIX2013】タブレットは学びの武器、授業スタイルを変える…広尾学園 金子氏 
 
 
今週もよろしくお願いします。
 
(事務局)

2013年5月20日
デジタルえほん関連ニュース 5月6日

こんにちは! 
ゴールデンウィークもいよいよ最終日ですね。 
ぎりぎりまで出かけたりするのもよいですが、 
今日はコーヒーを入れて、窓から差し込む光を感じながらぼんやり過ごすのもいいかもしれません。 
 

それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届けいたします。 
 

・ReseMom 4月30日 
ピアソン桐原、高校英語教科書2種をiPadアプリとして提供…音声再生や書き込みも可能  
  
・Value Press 4月30日 
ICT教育の最先端!高校英語教科書のiPadアプリを発売 
 
・ReseMom 5月1日 
教育アプリ評価サイト「スマートアプリ」オープン…実際に使ったママたちのリアルな声を紹介  
 
・PR TIMES 5月1日 
グローバルママによるグローバルママの為のデジタル教育教材レコメンドサイト!  
 
・マイライフ手帳 5月2日 
「リサとガスパール ソニービルへいく2013」を開催、デジタル・アート・ミュージアムなどGWのお出かけスポットに  
 
・プレスリリースゼロ 5月2日 
人気の子ども向けアプリが半額もしくは170円 
 
・YOMIURI ONLINE(読売新聞) 5月2日 
たまごっちと遊ぶ安心・安全なネットサービス「TamaGoLand」  
 
・YOMIURI ONLINE(読売新聞) 5月2日 
小学副読本をデジタル化  
 
・CHUNICHI Web(中日新聞) 5月2日 
情報通信技術を授業に 県教育研が教諭向け講座:福井 
 
 
今週もよろしくお願いします。 
 
(事務局)  
 

2013年5月6日
【えほん社の本棚 デジタルえほん No.5】「A Charlie Brown Christmas」

こんにちは。静かにたしかに冬がやって来ていることを感じるこのごろです。
夜、空を見上げると、澄んだ空に星々が瞬いていて、寒いことを忘れて見とれ
てしまいます。同じく空間なのに、時間がゆったりと感じられ、トリップした
ような気持ちになります。わたしの帰り道の楽しみです。

さて、クリスマスをテーマにご紹介させていただくデジタルえほんは
「A Charlie Brown Christmas」です。

チャーリー・ブラウン、スヌーピーたちが、
クリスマスの本当の意味を見つけようとするお話です。

スヌーピーやウッドストックでお馴染みのテレビアニメ「ピーナッツ」シリーズ。
1965年にアメリカCBSテレビで放映された「A Charlie Brown Christmas」の
オリジナルストーリーを楽しむことができます。
読み聞かせとなると、ひとりの人がお話をすべて読むことが多いです。
ピーター・ロビンス、チャーリー・ブラウンなど、
それぞれのキャラクターの声は1965年のアニメのまま、
そして、ナレーションがストーリーの流れを読んでくれています。
アニメでは、キャラクターの声が分かれているのは一般的ですが、
えほんとしては、とっても新鮮で世界観を豊かにしていると感じました。

「A Charlie Brown Christmas」は英文のえほんになりますが、
英語が分からなくても十分に素敵さを感じることができます。
キャラクターや背景に指を触れると、コミカルな動きをしたり、おしゃべりしたり。
文章の単語を触ると単語のみで発音してくれるため、
英語の発音を学ぶこともできそうです。
スヌーピーたちが演奏とダンスをしているシーンでは、
ピアノで一緒に演奏することもできます。
スヌーピーたちのコミカルな動きがかわいらしく、音楽もとても素敵です。

幼い頃、秘密基地を作ったり、◯◯ごっこをしたりして、遊んでいました。
お砂をごはんに見立てたり、むしゃむしゃと食べるふりをしたり、
お母さんという役を演じたり。ありえないということがひとつもありませんでした。
「A Charlie Brown Christmas」を何度も読んでいたら、
想像力いっぱいのこどもだけのせかいのことを思い出しました。

「ピーナッツ」の仲間たちと素敵な時間を過ごすことができるデジタルえほん。
クリスマス前のこの時期に本当にぴったりのえほんだと思います。
(たねおい)

「A Charlie Brown Christmas」
更新日: 2012年11月29日(木)
販売元: Loud Crow Interactive Inc.
価格: 250円

条件:iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad に対応。 iOS 4.3 以降が必要 iPhone 5 用に最適化済み
URL:

https://itunes.apple.com/jp/app/a-charlie-brown-christmas/id476508724?mt=8
公式HP: http://loudcrow.com

2012年12月19日