今週のデジタルえほん関連ニュースです。
明日から 2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展が板橋区立美術館で開催されます。日本からの10人(組)を含む18か国77人(組)が入選され、それらの作品を展示するとのこと!楽しそうですね!
2016/6/27 (Japan)
2016年、手で触るプログラミングおもちゃが続々登場
2016/6/28 (Japan)
月額480円で絵本動画が見放題!充実ラインナップの『学研こどもシアター』
2016/6/28 (USA)
Amazon Announces Free Digital Education Platform for Teachers
2016/6/28 (Japan)
キンコン西野、芸人引退宣言「絵本作家になります」- 漫才は継続予定
2016/6/29 (USA)
グーグルがはじめるプログラミング教育計画「Project Bloks」
2016/7/1 (Japan)
秋篠宮妃紀子さま、国際絵本原画展の記念式典にご出席
2016/7/1 (Japan)
[小学生1万人がプログラミング体験]公教育必修化には「指導者不足」と各団体代表が指摘
こんにちは、最近は本当に暑くなってきましたね!今週のデジタルえほん関連ニュースです。タンザニアではオンライン図書館サービスを始めたようです。より多くのこどもたちに学びの場を提供することができるようになったようです!
2016/6/12 (Tanzania)
Tanzania: Digital Library to Simplify Learning Process
「タンザニア:デジタル図書館で学習プロセスを簡略化」
2016/6/13 (Japan)
文科省、「デジタル教科書」導入に向け中間まとめ
2016/6/14 (USA)
AETN hosts PBS KIDS ScratchJr Code-to-Learn Camp
「PBS KIDS ScratchJr Code-to-Learn CampをAETNが主催」
2016/6/14 (Japan)
お絵かきボードが大進化、大人も動画作りにハマれるデジタル化して機能満載
2016/06/15 (Nepal)
KULLABS Smart School: In support of digital education
「KULLABS Smart School: デジタル教育を支持」
2016/06/15 (Japan)
日本マイクロソフト、NPOと連携し若者にプログラミング教育を提供する施策
2016/06/16 (Japan)
「児童・生徒、教職員視点のクラウドを」「無線LAN整備が前提」、総務省で教育クラウド協議会
今週のデジタルえほん関連ニュースです。
アメリカでは、幼稚園でもテクノロジーを使ったカリキュラムを展開しているとのこと。タブレットで映像をつくったり、海外の園児と国際交流をしたり。
日本でもこういった活動がもっと広まるといいですね!
2016/6/6 (USA)
Teachers Still Struggling to Use Tech to Transform Instruction, Survey Finds
2016/6/8 (Japan)
学研・ベネッセなど、デジタル教材の基盤共通化へ
2016/6/12 (Japan)
ワンピース×チームラボ「デジタルアー島の冒険」が開催!チョッパーがスクリーンで動き出す!
2016/6/13 (Japan)
子ども向け本、映像、玩具の紹介サイト「CANVAS LIBRARY」公開
こんにちは~。デジタルえほん関連ニュースをお届けします!
2016/5/26 (USA)
Osmo Coding combines toys, programming, and learning
2016/6/1 (Japan)
日本中に“最先端プログラミング教育”を!中学校・高校の情報科授業支援プログラム『TECH for TEACHERS』にメディアアートコースが新たに登場
2016/6/1(Japan)
DiTT、デジタル教科書の位置づけを話し合う催しを7月開催
2016/6/2 (Malaysia)
Ministry to continue promoting digital education
2016/6/3 (Japan)
小学校プログラミング教育「理科や算数の授業の中で」
今週のデジタルえほん関連ニュースです!
2016/5/16 (Japan)
プログラミング学習者に業務を案内、Progateとクラウドワークスが提携
2016/5/18 (Japan)
教育ITソリューションEXPOが開幕、デジタル教科書の活用事例発表などが目白押し
2016/5/18 (USA)
Whitfield Elementary School shows off its new STEM program
「Whitfield小学校 STEMプログラムを披露」
2016/5/20 (USA)
UNK to help rural schools access tech program
「UNK 地方の学校におけるテクノロジープログラムの普及を支援」
2016/5/21(China)
有毒性なし・環境に優しい安心素材で出力する“子ども向け3Dプリンター”「MiniToy 3D Printer」が大人気!