今週のデジタルえほん関連ニュースです!
2016/2/2 (Japan)
絵本選びをサポート、年齢別絵本ガイド「いくつのえほん」全国の書店で無料配布
2016/2/10 (Sweden)
Is there a digital solution to unstructured, creativity-enhancing play?
「体系化されていない、想像力を働かせる遊びにデジタルソリューションはある
か?」
2016/2/22 (Japan)
【TSUTAYA・販売書籍ランキング】魔法の絵本『おやすみロジャー』が首位返り
咲き!池井戸潤
2016/2/22 (U.S.A)
PBS Is Creating a Channel Exclusively for Children
「PBS こども向けテレビ番組を制作」
2016/2/25 (U.S.A)
‘Making’ is key part to STEM learning
「ものづくり」はSTEM学習の大切な要素
2016/2/25 (Japan)
童話と絵本コンクール いしばしさん連続入賞
こんにちは!最近はずいぶんと温かくなってきましね。窓の外をみると、お日さまがポカポカで日向ぼっこをしたい気持ちになりますが、もうすぐ花粉症の季節になると思うと、それはそれで恐ろしいですね。マスクとメガネのご準備を!
それでは、今週のデジタルえほん関連ニュースをお届けします。
2016/2/12 (U.K.)
Megalopolis: a three-metre long children’s story book from illustrator Cléa Dieudonné
「Megalopolis: イラストレーターCléa Dieudonnéの3メートルのこどもの本」
2016/2/17 (Japan)
「片手にチョーク、片手にスマホ。」ハイブリッド黒板アプリ“Kocri”
2016/2/17 (Bangladesh)
Primary Schools in Bangladesh to Go Digital, Reaching 20 Million Students
「バングラデシュ 小学校のデジタル化、2千万人の学生に届く」
2016/2/18 (Japan)
附属池田小でICTを活用した英語教育の実証事業、公開授業2/27
今週のデジタルえほん関連ニュースです!
2016/1/27 (Japan)
Pepperで子どもにICT教育を……Pepper World 2016
2016/2/9 (U.S.A.)
How special needs students can benefit from STEM education
「特別支援の生徒 STEM教育の恩恵を受ける」
2016/2/10 (U.K.)
Waterstones children’s book prize 2016
2016/2/12 (Japan)
セルシスが協賛する「デジタルマンガキャンパス・マッチ 2015」の受賞作品が決定
今週のデジタルえほん関連ニュースです!
2016/1/10 (U.S.A.)
Cyant turns children’s drawings into 3D printed objects to promote STEM
education
「Cyant STEM教育推進のためこどもの絵を3Dプリンター立体造形に大変身」
2016/1/31 (U.S.A.)
How to Raise a Creative Child. Step One: Back Off
「子どもの創造力を育成する方法:ほっとこう」
2016/2/1 (Japan)
3万台のWindowsタブレットを導入した佐鳴予備校の狙い
2016/2/2 (Japan)
DNP体感型デジタル教材で絵の中を探検、春日小5年生が美術鑑賞に挑戦
2016/2/4 (Japan)
絵本作家の井上洋介さん死去 「くまの子ウーフ」
今週のデジタルえほん関連ニュースです!
2016/1/25 (Japan)
プログラミングを教育に 文科省推進「身につけるべき情報活用能力」
2016/1/28 (Japan)
子どもが喜ぶ絵本とは「親が選んでくれた」一冊
2016/1/30 (U.S.A.)
Obama Announces Plan to Increase STEM Education for Girls
「オバマ大統領 女子のSTEM教育拡大に向けた計画を発表」
2016/2/1 (Japan)
大阪市が学校教育ICT活用事業に32億円を計上
2016/1/19 (U.S.A.)
Microsoft、学校の授業で使える『Minecraft: Education Edition』を正式発
表。今夏よりリリース開始、無料トライアルも展開へ