こんにちは。今週は、イタリアでボローニャ国際児童図書展(4/4 – 7)が開催されました!今年はウェブサイトがリニューアルされていて、バーチャルツアーや写真&動画をたくさん見れるようになっています!素敵でした。
それでは、今週のデジタルえほん関連ニュースをお届けします!
2016/4/4 (Italy)
BolognaRagazzi Digital Award
2016/4/5 (Japan)
子ども向けプログラミング「IchigoJam」のPCNが、アキバにストアオープン!ハンダ付けできる工作スペースも併設
2016/4/6 (Japan)
デジタルものづくり教育を子どもたちに——カブク、Minecraftの3Dプリントで学習事業を共同実施
2016/4/8 (USA)
Louisiana Children’s Museum travels the globe at its Children’s World Fair
「ルイジアナ子供博物館 こども世界展で世界を旅する」
2016/4/8 (Japan)
玩具とデザイン
こんにちは。今年度もどうぞ宜しくお願い致します!
そして本日4月1日、エイプリルフールですね!大きなウソをつくなら今日ですよ~。
2016/3/10 (Japan)
厚切りジェイソンとプログラミングを学ぼう——子ども向けプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」
2016/3/21 (Japan)
デジタル映像教育施設 『MOSH!』
2016/3/29 (Japan)
ICT教育、生徒の大半が「満足」でも残る課題
2016/3/30 (Kenya)
Kenya: Digital Literacy Programme to Be Rolled Out in 11,000 Schools
「ケニア:デジタルリテラシープログラム 11,000校で実施開始」
2016/3/30 (U.S.A.)
STEM education shop The Robot Zone set to open Saturday in downtown Potsdam
「STEM教育ショップ The Robot Zone 土曜日にポツダム中心街でオープン」
2016/4/1 (U.S.A.)
Free e-books for low-income children
「低所得者層の子ども向けに無料でe-books提供」
こんにちは!お花見シーズン到来ですね!
先週末、上野公園にお散歩に行ったときに既にお花見をされている団体がちらほらいました。今週末はきっと賑やかになることでしょう。
それでは、今週のデジタルえほん関連ニュースをお届け致します!
2016/3/11 (Mexico)
Microsoft strengthens Mexico’s digital education
「マイクロソフト メキシコのデジタル教育を強化」
2016/3/12 (Philippines)
ICT key to developing education and employment, Philippines
「フィリピン 教育と雇用の発展にはICTが鍵」
2016/3/15(Japan)
日本では教育現場だけがICT化から取り残されている
2016/3/22 (Japan)
京都)アプリ開発競う「ハッカソン」、府内大学に広がる
2016/3/24 (USA)
STEM education offers promise of jobs
「STEM教育 雇用を保証」
2016/3/24 (Japan)
開発者自ら教えるプログラミング言語「ビスケット」の教室
こんにちは!
今週のデジタルえほん関連ニュースをお届け致します!
2016/3/8 (UK)
Ten of the best music apps for kids
「10の優良こども向け音楽アプリ」
2016/3/9 (UK)
Cubetto is a wooden robot designed to teach toddlers how to code
「Cubettoは幼児にコーディングを教えるためにデザインされた木製のロボット」
2016/3/9 (Japan)
子どもがプログラムして遊べるソニーのおもちゃ「KOOV」
2016/3/10 (Japan)
東京五輪に向け、デジタル教材を活用し“おもてなし”授業…横山第二小学校
2016/3/11 (USA)
Bible App for kids helping children know about God through technology
「こども向け聖書アプリ こどもたちの神様についての学びをテクノロジーでお
手伝い」
こんにちは。今週のデジタルえほん関連ニュースをお届けします。今週はスウェーデンのニュースをピックアップしました。なんと、スウェーデンのMcDonald’sでは、「Happy Meal(日本ではハッピーセット)」販売30周年を記念して、組み立てるとVRビューワになる特別パッケージ版のHappy Mealを発売するらしいです! すごい世の中になってきましたね!!
2016/3/2 (Japan)
小学校教員向け情報誌「教育技術」デジタル版の提供開始
2016/3/2 (UK)
小型ボードコンピュータの新モデル「Raspberry Pi 3」が発売
2016/3/3 (Sweden)
スウェーデンのマクドナルド、ハッピーセットにVRビューワーが付いてくるキャンペーンを実施
2016/3/3 (Japan)
東京でICTシンボ 教育現場での活用事例紹介
2016/3/4 (USA)
Supporting Our Youngest Innovators: STEM starts early!
「最年少のイノベイターを支援:STEM教育は早くから!」
2016/3/4 (Japan)
4年後めどにデジタル教科書 導入へ