さて、きょう選んだのは、「しりとりあそびえほん」です。
まず開いてみると、〈おおきくなる しりとり〉のページ。ノミ→ミノムシ→ショウリョウバッタ・・・どんどんからだのおおきな動物になっていくしりとり。このように、テーマの中でしりとりをしていく、しりとりえほんです。荒井良二さんの絵も、ほんとうに素敵です。また別のページを開いてみると、〈きいろのしりとり〉というページがあります。月→金貨→カナリヤ・・・と一見同じカテゴリーにいない物たちのようですが、きいろというレンズを通すと仲間になります。テーマというレンズを通してのぞくことで、あらゆる角度から物を見ることができます。このえほんをよんでいると、広い視野が養われていくようです。
今年の夏、山登りをしたときひさしぶりにしりとりをしました。7人年齢層ばらばらの大人の中に小学4年生の女の子が1人。その女の子が「しりとりしよう!」と声をかけたのがきっかけです。前に言った物すべて言う暗記しりとりをしました。縦一列に並んで山をくだりながら、うしろのひとにも聞こえるようにおおきな声を出して、おとなもこどもも一生懸命にしりとりをしました。足の痛いのも忘れてあっという間の素敵な時間だったなあと思い出します。女の子としりとりが、たのしい思い出をつくってくれました。
ひとつずつ指をさして、お母さん、または、お父さんと顔を見合わせながらぜひ、読んでいただきたい「しりとりあそびえほん」。このえほんを通して、親子の素敵な時間が過ごせそうだなと思います。
(たねおい)
作: 石津 ちひろ
絵: 荒井 良二
出版社: のら書店 (http://www.norashoten.co.jp)
税込価格: ¥1,050(本体価格:¥1,000)
発行日: 2002年04月
ISBN: 9784931129146
今週もデジタルえほん関連のニュースをお届けします。
●TechCrunch 11月1日
知育玩具のTiggly。積み木とiPadのコラボレーションで、小さな子供も楽しく「かたち」のお勉強
●RBB TODAY 11月2日
子ども向けネット安全教室、NTT東日本が出張授業 募集
●徳島新聞社 11月6日
子ども向けに着ぐるみ作り 三好の妖怪まつりで披露目へ
●アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー] 11月12日
こども果物図鑑(幼児向け)
●ライブドアニュース 11月12日
ムーンスター、子ども向けスポーツシューズ「スーパースター」からダンスモデルを発売
●RBB TODAY 11月13日
乳幼児向け無料知育アプリ「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダーリズム」
●SankeiBiz 11月15日
BIGLOBEが約100種の動物の赤ちゃんを集めた図鑑アプリ『赤ちゃん動物図鑑100』の提供を開始
●マイナビニュース 11月15日
ソニーが写真共有&メッセージ機能付きアプリ「Post shot」リリース
●QLifePro医療ニュース 11月15日
アストラゼネカ 頭痛管理アプリ「頭痛ダイアリー」公開
●livedoor ニュース 11月15日
208万部の大規模市場に!子ども向け図鑑が大ブームの理由
図鑑がアツい!ですね。
私は先日図書館で「ほんとのおおきさ動物園」を読んで一人興奮していました。
シマウマのシマの生え方を初めて知りました・・・。そうやって生えてたのか!
11月ももう最終週。今週もどうぞよろしくお願いします。
(事務局)
さてえほん社の本棚、水曜日はデジタルなえほんを紹介する日です!
毎月テーマを決めてご紹介できればと思います。
今月のテーマは「しりとり」。
初回は、グッドデザイン賞/キッズデザイン賞を受賞したデジタルえほん社のアプリ
「tap*rapしりとり」をご紹介させてください!
——-
3・2・1で画面が爆発!?
画面をたくさんタップしてみよう!
タップすると、音が集まり、言葉になる。
タップすると、粒が集まり、絵になる。
しりとり…り…り…り…りん…りん…りんご!!
しりとりは、ことばを音に分解し
頭のなかで次の音をひきだし、ことばをくみたてるあそび!
自分の指がまるで磁石になったように
散らばった音と砂をひきよせる。
指の動きと言葉と絵がシンクロする。
さぁ、つぎはなんだろう?なにがみえるかな?
しりとりしながらあそんでみよう!
——-
誰でも知っている「しりとり」という遊び。
tap*rapしりとりは、音素が集まって言葉になる、粒子が集まって絵になる、その2つをシンクロさせて言葉をおぼえるツールです。
機能はあえてシンプルにタップするだけ!!!
直感的に楽しんでもらえるようにしてあります。
とてもシンプルなアプリですが、お子さんが喜んでくれる装置が沢山あるんですよ!
たとえば、絵が爆発!してしまうことや、その爆発した絵が少しずつ、タップする指に砂鉄のようにくっついて集まってくるところ。
爆発することにもキャッキャと喜びますが、やはりタップする度に形になることは、こどもにとっても楽しいようです。
少しずつ形になると同時に出る声もかわいいのです。
「りー・・・りー・・・りんー・・・りんごっ!」と、小さい男の子の声がヒントを発音してくれます。
これはこどもも大人も思わず真似したくなるかわいさ!
次は何が出てくるのかな?「ご」のつく言葉は何かな?という期待感と想像力を、より一層膨らませてくれますよ。
暖かい雰囲気の絵も好評の「tap*rapしりとり」。
この機会にぜひ、ダウンロードしてみて下さいね。
(りな)
『tap*rapしりとり』
販売元: 株式会社デジタルえほん, 大日本印刷株式会社
税込価格: 500円
配信開始日: 2012年2月2日(木)
配信端末: iOS3.2以上のiPad、iOS4.0以上のiPhone
itunes URL: https://itunes.apple.com/jp/app/tap*rap-shiritori
公式HP: http://digitalehon.net/taprap/shiritori
えほん社の本棚では、毎月、月ごとのテーマにそって、えほんを紹介していきます。火曜日には紙のえほん、水曜日にはデジタルえほんです。そして、11がつのテーマは、「しりとり」。
さて、きょう選んだのは『おしりとり』です。しりとり・かたち・物語を楽しむことができるえほんです。表紙にうつるピンク色のぷりっとしたおしりの鳥が、このおはなしの主役おしりとり。この〈おしりとり〉からしりとりが始まります。次につづく言葉のシルエットが描かれていて、その“かたち”からヒントを得て言葉を浮かべることができます。
ちいさなころ、しりとりをすると、つまずく文字がひとつありました。その文字は、「る」です。「ルビー」が出てしまったあとは、「る」がまわってこないようにと祈りました。「ルーレット」や「(カレーの)ルー」。あのころ、もっと身近で知っている「る」のつくものがあったはずなのにふしぎです。「ルーマニア」、「ルーツ」、「ルクセンブルク」、「ルート」、「類義語」、たくさんの言葉を覚えたなとちょっと大人になったことを感じました。
そんなしりとりの思い出をこの本を読み、思い出しました。かわいいイラストとユーモアあふれるおはなしも楽しむことができる「しりとり」えほんの『おしりとり』です。
(たねおい)
『おしりとり』
作・絵: 本 秀康
出版社: 長崎出版 (http://doremifa.net/nagasaki/)
税込価格: ¥924(本体価格:¥880)
発行日: 2010年07月
ISBN: 9784860954048
A5変版 32ページ
こんにちは。デジタルえほん社事務局です。
このコーナーでは、デジタルえほん関連のニュースや知育玩具、
子ども関連のニュースをお送り致します。
毎週月曜更新予定ですので、よろしくお願いします!
それではニュースをお届けします。
●ガジェット通信 11月1日
NTTドコモ、青少年がより安心・安全に使うことができるスマートフォンの提供へ
●TechCrunch 11月1日
知育玩具のTiggly。積み木とiPadのコラボレーションで、小さな子供も楽しく「かたち」のお勉強
●ニフティ株式会社のプレスリリース 11月1日
ニフティ、子どもの写真を簡単に共有できるアプリ「ピクポッケ」をiPhone向けに無料で提供開始
●ITmedia Mobile 11月3日
ドコモ、キッズ向けスマートフォンを2012年度内に提供
●MSN トピックス 11月3日
一児の母となったアリシア・キーズ、キッズ向け読み聞かせアプリを発表
●gapsis.jp 11月5日
名俳優による読み上げ機能のある絵本アプリ「mebooks」。カスタマイズ機能も搭載
●SankeiBiz(サンケイビズ) 11月6日
家族向けのグループウェア『ファミリークラウド(R) Fammy』をリリース ~ 家族がつながるつかえる。家族ユースに限定したグループウェア ~
●リセマム (生活とIT、モバイルのニュース) 11月7日
ドコモ、子ども向けスマホの安全強化…2012年度内に
●日経トレンディネット 11月8日
スタジオアリス、「大人向け写真館」の狙いは?
今週もよろしくお願いします。
digital*ehon