BLOG

【えほん社の本棚 紙のえほん 033】「とべバッタ」

 
 

こんにちは。
8月になりましたね。
セミが鳴いて、青いそらがひろがっていて、夏にいることを感じます。 
 

今月は〈むし・森〉をテーマに
えほんをご紹介させていただきます。
きょうの1冊は、田島征三さんの『とべバッタ』です。 
 
 

ちいさなしげみの中に、一匹のバッタが隠れてすんでいました。
そこには、くもやかまきり等おそろしいものたちもいて
バッタをたべようとねらっていました。
バッタは、びくびくしながら暮らしていたけれど
おびえながらいきていくのが、つくづくいやになったのです。
そして、あるひ、バッタは決意をしました。
それは、とってもおおきな決意でした。
その決意によって、バッタが見た景色とは。   

  

とてもちからづよく、
見ているわたしもどくどくこころがうごき
さらさらっと見ることはできない田島さんの絵。
すこし足がすくむくらいに
血が通っていて熱をかんじます。 

 

このえほんに出会ったとき
バッタとじぶんのことを比べました。

このバッタのように、決意をして風景を変えられているだろうか、と。

風景を変えることは、勇気がひつようで、あしがすくむかもしれません。
けれども、じぶん以外変えることはできません。
いつもの風景は、じぶんのちからで歩いているか。
くるしい思いも、こわい思いもするかもしれないけれど
その先に見える景色はどんな景色だろう。  

わたしに問いながら、このえほんを読んでいました。
そして、またこのえほんを読もうと思うのです。
 

こどもにも、おとなにも、大切な1冊になると思います。
ぜひ、読んでみてください。
(たねおい)

  

とべバッタ (田島征三)
作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社 (http://www.kaiseisha.co.jp
発行日: 1988年7月
ISBN: 9784033311401

2013年8月6日
デジタルえほん関連ニュース 8月5日

こんにちは!
 
いよいよ夏本番、8月になりましたね。
もしかしたら、一年で一番天気予報が気になる月かも知れません。
 
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお送ります。
 
 
・朝日新聞デジタル 7月31日
発明の楽しさ、子どもに伝授 鳥取大の特命准教授
 
・朝日新聞デジタル 7月31日 
子どもに「読んでほしい100冊」 香川県教委が選定
 
・ReseMom 7月30日
日本デジタル教科書学会「2013年度年次大会」8/17-18
 
・PR TIMES 8月1日
『スマイルタッチ+デンタル』+利用台数が500台突破!+子供に人気のアニメ映像を活用した小児向け歯科診療支援タブレット端末が好評
 
・NHKニュース 8月1日
スマホで子育て情報を提供 
 
・ReseMom 8月1日
デルの親子でタブレットPC作り宮崎で8/31、完成品は持ち帰り
 
・livedoornews 8月2日
北朝鮮で、デスクトップPCが人気な理由 小学校での授業開始がきっかけ、いじめ防止も?
 
・liverdoornew 8月2日
「まんが家セットでアプリに勝ったね」 なかよし、本気すぎる付録の舞台裏とミクコラボの狙い
 
・ReseMom 8月2日
NHK、特別支援教育に役立つ電子黒板教材を無料提供
 
・WIRED.JP 8月2日
5割はテレビ視聴時にマルチタスク:英国調査結果

・ReseMom 8月2日
親子で楽しめる「ドットDNP市谷サマースクール」8/31まで
 
 
 
それでは、今週もどうぞよろしくお願い致します。
 
 
(事務局)
 

2013年8月5日
デジタルえほん関連ニュース 7月29日

こんにちは! 
 
夏休みが始まりましたね。  
 
夏にしかできない体験に

たくさんふれられる時間になるとよいですね。 
 
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届けします。 
 
 
 
・朝日新聞デジタル 7月24日 
絵本「スイミー」描いた色の魔術師、レオ・レオニの世界 
 
・楽天woman 7月24日 
絵本になったら子供に読ませたい偉人”、1位は宮崎駿……「子どもの絵本と教育に関する調査」 
 
・インターネットコム 7月24日 
スマホ/タブレット対応の高校生向けデジタル教材、81%が「役立っている」  
 
・朝日新聞デジタル 7月25日 
名作絵本の原画で心豊かに 
 
・MSN産経ニュース 7月25日 
iPadとアナログのブロックを合わせて使う幼児向け教材「Tangiblock」で、新しい遊びと学びを一緒に考えよう。 
 
・マイナビニュース 7月25日 
東京都・上野の森美術館で光のイリュージョン「魔法の美術館」開催  
 
・朝日新聞デジタル 7月25日 
段ボールに夢乗せて 岐阜・大垣に「遊園地」 – 岐阜 
 
・盛岡経済新聞 7月25日 
盛岡市子ども科学館、プラネタリウム機材を一新、日本初デジタル投影機導入 
 
・ヨコハマ経済新聞 7月25日 
KAATで魔法のダンス・カーペットによる舞台公演「ソルトブッシュ」 
 
 
 
今週もよろしくお願いします。 
 
(事務局) 
 

2013年7月29日
【えほん社の本棚 デジタルえほん No.33】「巻物えほん 浦島太郎」

 
 

こんにちは。
 
 
あまりの暑さから来月が8月だということに驚いてしまいそうですね。
いかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
「そら・うみ・たいよう」がテーマの7月。
 
本日ご紹介するのは「巻物えほん 浦島太郎」です。
  
  

 
 

教科書や、テレビ、絵本など、さまざまなかたちで私たちは
「浦島太郎」の物語に触れてきたと思いますが、
本作品はデジタルえほん作品として一風違った「浦島太郎」を楽しむことができます。
 
 

 
 
巻物がコンセプトである本作品は、画面をスワイプ、または傾けることによって、
するするするっと巻物を開くように物語の世界が広がっていきます。
 
 
ページごとに絵や物語が区切られることがないため、
読み進めるうちに新しい文字や絵がどんどん現れてくるという
新鮮な感覚で物語が進行していきます。
 
 

 
 
まるで飛び出す絵本のように、するすると巻物えほんを紐解けば、
奥行きのあるアニメーションが物語に合わせて登場し、生き生きと動き出します。
お子様はもちろんですが、おとなの私たちにとっても新しい感覚で楽しめます。
  
 
おとぎ話というのは、深く考え始めると首をかしげてしまうようなものばかりです。
 
 
玉手箱のもつ意味とは一体何なのでしょうか。
 
このおはなしの教訓とは一体何でしょう。
 
 
親子でぜひお話してみてください。

(ほりあい)

「巻物えほん 浦島太郎」
販売元: DNP DIGITALCOM
価格:無料
条件: iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
URL:https://itunes.apple.com/jp/app/juan-wuehon-pu-dao-tai-lang/id627200009?mt=8
HP:http://www.dnp-digi.com/lab/urashimataro/

2013年7月24日
デジタルえほん関連ニュース 7月23日

こんにちは! 
 
暑さと湿気が夏らしいですね! 
 
みなさん、熱中症に気をつけてくださいね!  
 
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届けします。 
 
 
 
・WIRED 7月18日 
OLPCから150ドルのAndroidタブレット 
 
・子育て支援ニュース 7月18日 
子どもへの読み聞かせ!若いパパ・ママの関心が高い傾向に 
 
・Digital PR Platform 7月18日 
横浜の文化芸術情報誌「ヨコハマ・アートナビ」が、7月22日(月)リニューアル創刊! 
 
・朝日新聞デジタル 7月19日 
イグアス、ヤマダ電機と3Dプリンター販売で提携 
 
・TechCrunch Japan 7月20日 
手書き文字を書いてると単語のミススペルを教えてくれる電脳ペンLernstift  
 
・ライフハッカー 7月20日 
日本発、3Dプリントマーケット! 「rinkak」が目指す『モノづくり版の初音ミク』がある世界 
 
・カナロコ(神奈川新聞社) 7月20日 
伊勢原・子ども科学館で「ダイナソートラベラーズ」公開/神奈川 
 
・朝日新聞デジタル 7月20日 
パソコンで操作思いのまま ルネサスがおもちゃの車 
 
・朝日新聞デジタル 7月21日 
カブトムシ、触って学習 兵庫・伊丹市昆虫館で特別展 – 兵庫 
 
 
今週もよろしくお願いします。 
 
(事務局) 
 

2013年7月23日