こんにちは。
年末年始、ゆっくり過ごされたでしょうか。
冬休みが終わり、幼稚園や学校に賑やかな声が響いていることを想像します。
雪の降るきょう、晴れたきょう、
それぞれのきょうの中でえほん社blogをお立ち寄りいただきうれしく思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、えほん社の本棚、1月のテーマは「どうぶつ」です。
お子さんとお母さん・お父さん、
家族みんなに楽しんでいただけるどうぶつの出てくるえほんをご紹介させていただきます。
新年1冊目は、パット=ハッチンスの「ロージーのおさんぽ」です。
お話はとてもシンプル。
めんどりのロージーが夜ごはんの前に腹ごなしのため、
おさんぽをしてお家に着くまでが描かれています。
おいけの周りを歩いたり、干し草の山を越えたり、
ロージーは気のままにスタスタおさんぽしています。
文章には、そのようなロージーのおさんぽの風景しか書かれていません。
けれども、絵を見てみると・・・。
なにも知らずにスタスタとおさんぽしているロージーの後ろに、
実はきつねがロージーをひっそり狙い追いかけているのです。
一生懸命に追いかけてはひどいめに遭ってしまうきつねと、
気づかぬうちにするすると通り抜けていくロージーのユーモラスな様子が
絵のみで描かれています。
登場するどうぶつや風景の模様・色使いも、とっても素敵です。
おおきな文字、みじかい文章、
絵で語るこのえほんは3才くらいのお子さんから楽しんでいただける一冊だと思います。
どのようなことが起きたか、
こども自身が〈気がつく〉ことができるえほんだと思います。
一緒に読み聞かせしていただくことをおすすめいたします。
(たねおい)
作・絵: パット・ハッチンス
訳: 渡辺 茂男
出版社: 偕成社 (http://www.kaiseisha.co.jp)
税込価格: ¥1,050(本体価格:¥1,000)
発行日: 1975年08月
ISBN: 9784032022100
こんにちは!デジタルえほん事務局です。
もういくつ寝るとお正月・・・というわけで、今年の更新も今日で最後になります。
みなさま、2012年、お疲れさまでした!
みなさまにとって、良い一年だったといいなぁと思います。
さて、デジタルえほん社の2012年を振り返ってみたいと思います。
~発表したデジタルえほんの数~
今年はたくさん発表いたしました。
その数・・・
なんと・・・13本!
わーわー!ありがとうございます。
『えまきもん!』の無料版アプリからはじまり、
tap*rapシリーズの第一弾となる「tap*rapしりとり」、
続編の「tap*rapへんしん」、
デジタルえほんアワードの企画部門で準グランプリを獲得した「ねこみっけ」、
「ボストン美術館 日本美術の至宝」での「デジタルおみやげ」として、全国を駆け巡っている「My 雲龍図」、
ジブリでお馴染みの山本二三さんの世界観を存分に楽しめる「Four Seasons 菩提樹の春夏秋冬」、
そして昔話の桃太郎をモチーフにした新しい形の昔話、「デジタルむかしばなし モモタロさん」。
バラエティに富んだ作品たちを生み出すことが出来ました!
協力して下さった皆様、DLして下さった皆様のお陰です。
本当に、ありがとうございます!
(・・・そのアプリ、気になる!)というものがございましたらこちらから・・・。
さて、続きましてはこちら。
~行ったイベント~
色んなところに出没し、展示やワークショップを行いました。
Appleさんで 『tap*rapしりとり』(iPadアプリ)発売記念イベントをやらせていただいたり、
国内最大級のワークショップイベント、「第8回ワークショップコレクション」に参加させて頂いたり、
4月には「tap*rapしりとり」先端技術館@TEPIAにて展示を行わせて頂きました。
それにもちろん、「デジタルえほんクラブ」も開催致しました!
様々な出会いや、勉強になる事もたくさんあり、本当に良い経験になりました。
ありがとうございました!
2012年の大きな出来事として、
第1回デジタルえほんアワード開催!
キッズデザイン賞受賞!
グッドデザイン賞受賞!!
というのも、忘れてはいけませんね。
また、大日本印刷の新ビル地下1Fにデジタルえほんミュージアムがオープンします!
こちらはデジタルえほんとCANVASでプロデュースさせて頂きました。
感謝感謝の日々です。
あ、このblogが始まったのも、2012年でした。
えほん社として、盛りだくさんだった2012年。
来年はもっと盛りだくさんの、もっともっとみんながワクワクするような仕事をしていきたいと思います!
今年は大変お世話になりました。
来年も、よろしくお願いします!
それではみなさん、よいお年を!
(digital*ehon)
クリスマスも終わり、気分は一気に年末年始モードで大忙し。一年があっという間です。
もうすぐまったりとしたお正月、
こども達への読み聞かせにぴったりの「モモタロさん」をご紹介させて頂きます。
****
むかしむかしのモモタロさん、デジタルな未来型アプリになって登場!?
みんな大好きモモタロさん、今回はどんな旅をするのかな?
大きなマップをタップすると、画面がぐ~っと寄ってって…?
マップを行ったり来たりして、色んな場所をタップして、のんびりお話しを進めよう。
いたずら、よりみち、大歓迎!!
ここをさわったらどうなるかな?さっき行った場所はどうなっているのかな?
かわいいキャラクター達と一緒に、「モモタロさん」の世界観を思う存分楽しみましょう!
****
小さい子からお年寄りまで知っている、まさに国民的な昔話の「桃太郎」を
「デジタルえほん」という新しい形にしたのがこの「モモタロさん」。
アイコンにもぎゅぎゅっと集まっているかわいいキャラクター達と一緒に、
モモタロさんの世界を冒険しましょう!
モモタロさんの一番の特徴は、「モモタロ島/鬼ヶ島」と「ストーリー」を行ったり来たりするところ。
モモタロ島をよく見ると…あれ、どこか動いているよ。
動いているところタッチすると…なんとお話しが進むのです。
マクロな視点とミクロな視点から…というと大袈裟かもしれませんが、
大きなMAPと小さなストーリーを進めながら、
モモタロさんを鬼ヶ島まで連れて行っていきましょう!
きっと、好きなシーンやお気に入りのキャラクターが見つかるはずですよ。
不思議な出方をする文字を読んであげたり、子どもと一緒に読んだり、
動くオブジェクトを探したり…いろんな読み聞かせの仕方がある、
デジタルむかしばなしの「モモタロさん」。
お値段は無料ですので、こどもに読んであげよう!友達に勧めよう!
年始に集まったこども達に読ませてあげよう!など、色んな使い方をしてみてくださいね。
(ふじ)
配信開始日: 2012年12月21日(金)
価格: 無料
販売元:日本出版販売株式会社、株式会社しくみデザイン、株式会社デジタルえほん
配信端末: iOS 4.3以上のiPad
販売サイト: App StoreTM(アップストア)
メリークリスマス!
12月は「クリスマス」をテーマにえほんをご紹介させていただいておりました。
紙のえほんは、きょうが最後の一冊。
T・S・ハイマンの「クリスマスをさがして」をご紹介させていただきます。
「クリスマスってなんだろう?」
ずっとむかし、クリスマスを見たことも聞いたこともない
ちいさな女の子がいました。
偶然出会ったおばあさんに聞いたクリスマスというものが
どんなものか知りたくて、
女の子はいよいよクリスマスをさがしに行くのです。
心やさしいネコ、かなしそうな顔のイヌ、
するどい声のタカ、かしこそうなキツネ、
なきまねのうまいマネシツグミ、
途中で出会ったみんなもクリスマスのことをだれも知りません。
「どんな触り心地だろう?」
「どんなにおいだろう?」
「どんなカタチ・色をしているだろう?」
「どんな味だろう?」
「どんな音がするだろう?」
みんなでいっしょにクリスマスをさがします。
「クリスマスをさがして」とわたしが出会ったのは、高校の図書室。
その頃はあまり本も読まず、図書室という空間がとても苦手でした。
けれども、どういうきっかけかちょうど今くらいのある日、
クリスマス特集をしている図書室でこのえほんに出会いました。
ふっと手に取り、立ったままページをめくり、
ぐんぐんと物語のせかいへ。
読み終わり、
「このえほんをいつか買おう」とタイトルや著者名、出版社名を
近くにあるものにいそいでメモしたことを覚えています。
ずっとじーんとしたものが心に残るはじめての感覚でした。
大学生になり、えほんを探したとき、
絶版だということを知りとってもがっかりしたのですが、
幸せなことに再び出会うことができました。
「クリスマスをさがして」は、
たくさんの素敵なえほんに出会うきっかけをくれた大切な一冊です。
今、手に入れることはむずかしいのですが、
お母さん・お父さん、また、いま小さなお子さんに
いつか出会ってもらえたらいいなと思う素敵な一冊です。
(たねおい)
作・絵: トリーナ・シャート・ハイマン
訳: 若林千鶴
出版社: 金の星社 (http://www.kinnohoshi.co.jp)
税込価格: ¥1,050(本体価格:¥1,000)
発行日: 1995年
ISBN: 9784323015088
*こちらの商品は、現在、品切れ重版未定となっており、市場に流通しておりません。