7月31日、ドットDNPにて現在開催中の「ふねくんのたび展」に合わせ、トークイベントが行われました。
ご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
“デジタルえほんの未来を考える”と題しました本トークイベント、二回目の今回は「表現とメディア」をテーマに、本展示の原作「ふねくんのたび」の作者であるいしかわこうじさんを迎え、デジタルえほんからは代表の石戸、アートディレクターの季里、さらに大日本印刷hontoビジネス本部ビジネス開発ユニットの吉岡康明さまにご登壇頂き、トークセッションが行われました。
今日は、そんなトークイベント当日の模様をお届けします。
まずは原作者であるいしかわさんから、ふねくんのたびが生まれた経緯についてお話いただきました。
いしかわさん:最初に作った絵本は「どうぶついろいろかくれんぼ」という本で、これだけ作ろうと思ったんだけど、(出版社の人に)“のりもの”も作ってくれと言われて、作ったんですね。そのときに、ふねを描いたんです。何かストーリー絵本というか、ストーリーのあるものを作ってみたいなあとはずっと思っていて、このふねが動いたらいいんじゃないかっていう風に思いつきまして。だから、この絵がスタートなんです。
人気シリーズである“しかけ絵本シリーズ”うちの一作、「のりものいろいろかくれんぼ」の表紙の真ん中に、ふねくんはいます。絵本「ふねくんのたび」のきっかけは、ふねくんの絵そのものから始まったそうです。
いしかわさん:ぼくは海とか港町がすごく好きで、いろんなところを旅をして、港や海を見て、この本も海とか空とか港とか、そういうものをのんびり眺めて楽しめる絵本にしたいなあって思って作りました。
今回の展示を企画するにあたって、アートディレクターの季里が一緒にデジタルえほんを制作したい人として、最初に名前があげたのがいしかわさんでした。コンピュータによる新しい表現が登場しはじめた1990年代に、既にふたりはお知り合いだったそうです。
季里:当時のCGっていうのは、すごく反射してリアルなものを作るというのが主流でした。その中でいしかわさんはほのぼのした絵をコンピュータとして描いていらっしゃって。私自身も、研究室に所属していた時に、何億円のコンピュータを使って、“こんな漫画みたいなものを作って!”と先生によく言われたりしていまして(笑)いしかわさんは同じ匂いがすると勝手に思っていました。
イラストレーターから転向し、絵本作家としての活動を始めたいしかわさん。そんな、もともと“デジタル畑”にいたいしかわさんが絵本制作をはじめたのなら、きっとデジタルえほん制作に興味をもってくれるはずだと、私たちはいしかわさんのもとに今回の企画展のお話を持っていたのでした。
“のんびり眺めて楽しめる絵本”として生まれた「ふねくんのたび」を、今回の展示に向けデジタル化するにあたって、私たちのあたまにあったのは“世界一ゆっくりしたデジタルえほん作ろう”ということでした。
しかしながら、企画当初絵本のデジタル化に対するいしかわさんの反応は、あまりいいものではありませんでした。
いしかわさん:絵本っていうのは、二次元的なものが印刷されているんですけど、結局は立体物なんですね。厚みがあって、手に取れる、ページを開いてみるとかたちがだんだん現れてくる、触ってみて固いと感じるとか、五感で感じるものだと思うんですね。そう考えると、これをデジタルに置き換えるっていうときに、プラスされる要素もあるけれど、失う要素もある気がして、絵本より衝撃度が減っちゃうんじゃないかって。電子書籍みたいな考え方で、絵本を電子書籍化するみたいなことだと、それはもう二次使用的な感じがして、わくわくしないなあと思った。
そんないしかわさんの気持ちが変わったのは、アニメーションやBigPadでの展示の話が出た時でした。
いしかわさん:絵本では、質感のあるテクスチャーを出している。それぞれのものに微妙な質感があったりタッチがあったり。アニメーションっていうと、線画があってそこにベタ面で塗るっていうのが基本じゃないですか。それだとこの味は完全に消えちゃうなって思ったんだけど、そういうテクスチャー感みたいなものを全部残しながら動かしていくことができれば、それはまた絵本と違う価値がでてくるんじゃないかって思ったんですね。“動く絵画”みたいな感じっていうんですかね。絵が動いたら面白いなって昔から思っていたんで。
絵本のデジタル化の話が進むにあたって、真っ先にいしかわさんの口から上がったのが本作「ふねくんのたび」でした。
いしかわさん:デジタルにしたことで別の魅力が出てくるって思えるものがいいなと思って。それがぼくの作った作品のなかでは「ふねくんのたび」が映像にしたときにいいんじゃないかって思ったんですね。というのも、この表紙を描いた時点で、このふねが煙をポッポッポッポと出しながらのんびり走ったら、気持ちいいだろうなっていうイメージが浮かんだんですね。それを自分が見てみたいなって。それが一番大きいかもしれない。
そんな“動く絵画”の実現化に奮闘したのが、DNPの精鋭クリエイティブチームです。
紙の絵本をデジタル化することでどんな魅力的なことができるのかということに非常に興味があったと、吉岡さんは語ります。
吉岡さん:絵本っていうのはストーリーがあるわけですけど、画面画面は連続的じゃないわけですね。ただ連続的じゃない画面の中にもストーリーがあるわけで、そのページ間のストーリーをどう繋げていくかというのがポイントだったかなあと思っています。
制作にあたって、いしかわさん本人の口から細かいところまでご指摘をいただき、満足のいく仕上がりまで何度も試行錯誤が行われたそうです。作品上映にあたっても、プロジェクターの特性上輝度が液晶に比べて落ちてしまうため、色や絵のタッチの再現性に留意した機種や投射する壁の選別に至るまで、徹底した吟味を重ねられました。さらに、立体的な音響効果を施し、より臨場感のある音像の探求が行われました。
BigPad展示は、話し合いの中から生まれたアイディアが実現したものです。iPad上で作ったオリジナルのふねくんを、BigPad上に表示された港に浮かべることができる本作品は、「川や池に自分で作った船を浮かべるようなイメージ」で遊ぶことができると、いしかわさんは語ります。
この展示は子どもたちだけではなく大人たちにも人気がありますと、吉岡さん。中には、同じ船をたくさん港に浮かべて遊んでいるひともいたとか。
アニメーションやBigPadなどを使用したデジタルの展示同様、今回の展示で大きく目を惹くのが会場全体に配置されるアナログ展示です。絵本の中に登場するふねや島の造形物は、こどもたちの注目の的になっています。
季里:まず、階段降りてきたと同時に絵本の世界にどーんと入りたいという気持ちがありまして、じぶんが絵本の中に入り込む世界を作りたいということで、二方向の壁、床を青くしたいということがありました。ドットDNPに来るお客様はまだ絵本が読めない1歳2歳のお子さんが多くて、その子どもたちにもいしかわさんの世界を楽しんでいただきたいということで、実際に触れる絵本の世界があるといいなと思いました。
「自分が子どもになってその世界に入っていきたい」と、とても満足げに語るいしかわさんがとても印象的でした。
トークイベントの最後には、それぞれにとっての“デジタルえほん”とは何かについて語られました。登壇者みなさまに共通するのは、デジタルえほんというのは、今までにない新しい表現のひとつであるということでした。
新しい表現の可能性と未来に対し、登壇者のみささまそれぞれが期待を寄せるかたちで、本トークイベントは終了しました。
「ふねくんのたび」展では、もともとはひとつの絵本作品であったものを、空間、造形物、アニメーション、BigPadなどの様々なメディアで通して表現しています。
展示までの道のりについて語られた本トークイベントを通して、登壇者のみなさんに共通しているのは“わくわく感”であったように感じました。
「絵本の中のふねくんが飛び出して動き出したらどうなるだろう」
「絵本の世界に実際に入り込めるような空間があったらどうだろう」
そんなアイデアへのわくわくする気持ちと、そしてそれをなんとしても見てみたい!という気持ちが、クリエイターたちを制作へ駆り立てているのだと思います。
当日参加された方にもそんなわくわくする気持ちを感じて頂けたなら幸いです。
本展示を通して、さまざまなメディアを行き来した表現が生むわくわく感と、新しい表現としての“デジタルえほん”の可能性を感じてもらえたらと思います。
「ふねくんのたび」は9月28日までドットDNP地下1階デジタルえほんミュージアムにて開催中です。
ぜひ、ふねくんの世界を体験しに来て下さい。
(ほりあい)
いしかわこうじ「ふねくんのたび展」
会期:2013年6月10日〜2013年9月28日
休館日:日曜日
開館時間:10:00〜18:00
入場料:無料(カフェ、スペシャルワークショップ等、有料のものもございます)
会場:デジタルえほんミュージアム(ドットDNP内)
住所:〒162-0843
東京都新宿区市谷田町 1-14-1 DNP市谷田町ビル
HP:http://www.dnp.co.jp/dotdnp/
こんにちは。
じーじー、みーんみんと、虫の鳴き声とともに一日が始まる8月。
今月は〈むし・森〉をテーマに、デジタルえほんの紹介をさせていただきます。
本日ご紹介するのは、「ヌカカの結婚」です。
“その昔、男も女も子どもを生んでいました”
episode01“男と女に”の冒頭の一文です。
ここでは、男も女も、“自分が分裂するように”子どもを生んでいたときのことが語られます。
あたまに“はてな?”を浮かべながら読み進めてみると、なるほど、最後に謎解きがあります。
このおはなしは、まだ生命に性別がなかった頃、種の保存としての性別が誕生するものがたりだったのです。
本作品「ヌカカの結婚」は、生き物のふしぎ、虫の生態について、ものがたりのように読み進めながら学ぶことができる、不思議な雰囲気をもつデジタルえほんです。
全13のエピソードの中で、さまざまな虫たちの生態が、どこか不気味ながらもかわいらしいアニメーションと音楽とともに描かれています。
たとえば、こどもたちにとっても馴染みのあるアリ。
女王アリが生涯数百匹の子どもを生む秘密について、“100人の求婚者”の中で描かれています。
他にも、女王蜂やカタツムリ、クモなど、馴染みの虫たちの、人間からしてみればびっくりするような奇妙な生態、残酷な現実が、可愛らしい人間のかたちをキャラクターを通して描かれています。
「ヌカカの結婚」の中で描かれる「生命」についてのものがたりは、こどもたちにとってははてな?の連続かもしれません。
特に謎解きのところは、お父さんお母さんの説明が必要かもしれません。
けれど、この作品がもつ独特な雰囲気の中で描かれる「死」は、子どもたちにこころに小さな「生」の波紋を広げていくように思います。
たとえその時に意味はわからなくても、こころの中に残るその小さな波は、確実に子どもたちのこころに残り、いつか特別な意味を持つことなると思うのです。
小さい子どもたちの中には、アリの行列を踏んで遊んだり、アリの巣を埋めて遊んだりしてしまう子も少なくないと思います。
それがどうしていけないことなのかを説明することは、とても難しいことです。
そんなときに、この「ヌカカの結婚」のようなえほんを介して触れる「死」が、子どもたちのこころの中で広がっていく様子を、そっと見守ってあげれたらなと、筆者は思います。
少し気難しいお子様におすすめかもしれません。
(ほりあい)
「ヌカカの結婚」
販売元: Muu Muu Co.,Ltd.
価格:¥350
条件: iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
URL:https://itunes.apple.com/jp/app/nukakano-jie-hun/id364585889?mt=8
HP:http://www.muumuu.com/product.html
こんにちは。
8月になりましたね。
セミが鳴いて、青いそらがひろがっていて、夏にいることを感じます。
今月は〈むし・森〉をテーマに
えほんをご紹介させていただきます。
きょうの1冊は、田島征三さんの『とべバッタ』です。
ちいさなしげみの中に、一匹のバッタが隠れてすんでいました。
そこには、くもやかまきり等おそろしいものたちもいて
バッタをたべようとねらっていました。
バッタは、びくびくしながら暮らしていたけれど
おびえながらいきていくのが、つくづくいやになったのです。
そして、あるひ、バッタは決意をしました。
それは、とってもおおきな決意でした。
その決意によって、バッタが見た景色とは。
とてもちからづよく、
見ているわたしもどくどくこころがうごき
さらさらっと見ることはできない田島さんの絵。
すこし足がすくむくらいに
血が通っていて熱をかんじます。
このえほんに出会ったとき
バッタとじぶんのことを比べました。
このバッタのように、決意をして風景を変えられているだろうか、と。
風景を変えることは、勇気がひつようで、あしがすくむかもしれません。
けれども、じぶん以外変えることはできません。
いつもの風景は、じぶんのちからで歩いているか。
くるしい思いも、こわい思いもするかもしれないけれど
その先に見える景色はどんな景色だろう。
わたしに問いながら、このえほんを読んでいました。
そして、またこのえほんを読もうと思うのです。
こどもにも、おとなにも、大切な1冊になると思います。
ぜひ、読んでみてください。
(たねおい)
『とべバッタ (田島征三)』
作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社 (http://www.kaiseisha.co.jp)
発行日: 1988年7月
ISBN: 9784033311401
こんにちは!
いよいよ夏本番、8月になりましたね。
もしかしたら、一年で一番天気予報が気になる月かも知れません。
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお送ります。
・朝日新聞デジタル 7月31日
発明の楽しさ、子どもに伝授 鳥取大の特命准教授
・朝日新聞デジタル 7月31日
子どもに「読んでほしい100冊」 香川県教委が選定
・ReseMom 7月30日
日本デジタル教科書学会「2013年度年次大会」8/17-18
・PR TIMES 8月1日
『スマイルタッチ+デンタル』+利用台数が500台突破!+子供に人気のアニメ映像を活用した小児向け歯科診療支援タブレット端末が好評
・NHKニュース 8月1日
スマホで子育て情報を提供
・ReseMom 8月1日
デルの親子でタブレットPC作り宮崎で8/31、完成品は持ち帰り
・livedoornews 8月2日
北朝鮮で、デスクトップPCが人気な理由 小学校での授業開始がきっかけ、いじめ防止も?
・liverdoornew 8月2日
「まんが家セットでアプリに勝ったね」 なかよし、本気すぎる付録の舞台裏とミクコラボの狙い
・ReseMom 8月2日
NHK、特別支援教育に役立つ電子黒板教材を無料提供
・WIRED.JP 8月2日
5割はテレビ視聴時にマルチタスク:英国調査結果
・ReseMom 8月2日
親子で楽しめる「ドットDNP市谷サマースクール」8/31まで
それでは、今週もどうぞよろしくお願い致します。
(事務局)
こんにちは!
夏休みが始まりましたね。
夏にしかできない体験に
たくさんふれられる時間になるとよいですね。
それでは、今週もデジタルえほん関連ニュースをお届けします。
・朝日新聞デジタル 7月24日
絵本「スイミー」描いた色の魔術師、レオ・レオニの世界
・楽天woman 7月24日
“絵本になったら子供に読ませたい偉人”、1位は宮崎駿……「子どもの絵本と教育に関する調査」
・インターネットコム 7月24日
スマホ/タブレット対応の高校生向けデジタル教材、81%が「役立っている」
・朝日新聞デジタル 7月25日
名作絵本の原画で心豊かに
・MSN産経ニュース 7月25日
iPadとアナログのブロックを合わせて使う幼児向け教材「Tangiblock」で、新しい遊びと学びを一緒に考えよう。
・マイナビニュース 7月25日
東京都・上野の森美術館で光のイリュージョン「魔法の美術館」開催
・朝日新聞デジタル 7月25日
段ボールに夢乗せて 岐阜・大垣に「遊園地」 – 岐阜
・盛岡経済新聞 7月25日
盛岡市子ども科学館、プラネタリウム機材を一新、日本初デジタル投影機導入
・ヨコハマ経済新聞 7月25日
KAATで魔法のダンス・カーペットによる舞台公演「ソルトブッシュ」
今週もよろしくお願いします。
(事務局)